エネマネハウスとは
過去のエネマネハウス

イベント情報
- 日時
-
2014年1月29日(水)~31日(金)
- 場所
-
東京ビッグサイト・東雲臨時駐車場
- 参加大学(50音順)
-
慶應義塾大学・芝浦工業大学・千葉大学・東京大学・早稲田大学
- 来場者数
-
6,745人
- コンセプト
-
『 2030年の家 』
参加大学紹介
-
東京大学
CITY ECOX
2030年における都市型集合住宅のZEHプロトタイプ
- 戸建住宅ではなく、集合住宅でZEHを実現。 屋根ではなく、壁から電気・熱・光によって太陽エネルギーを 採りつくす
- 一見、エコ住宅には見えないスタイリッシュなデザイン(内装)
- シンプルなプラン構成により、多様なライフスタイルにフレキシブルに対応
-
芝浦工業大学
母の家2030
- 呼吸する屋根・環境シェルターによるシェア型住宅スタイル -- 計画から施工まで学生が企画・実行した、2030年を想定した母のための住宅
- エネルギーだけではなく、地産地消等の要素をプラス
- 太陽熱集熱・発電、昼光、温度差等による 空気の流れを利用した“呼吸する屋根”と“ソラマネシステム”
-
慶應義塾大学
慶應型共進化住宅
- 緑化された壁面と杉集成材(CLT)を用いた新しい工法の開発により、 アジアの高密な都市開発に対応可能な水上住宅を提案
- 高度な情報技術により、自然エネルギーを賢く使うとともに、 住んでいる人のライフスタイルや街全体のエネルギー使用状況と連携・調和し、人や街と共に進化する住宅
-
千葉大学
自然エネルギーを活用した持続可能なプラスエネルギー住宅
「ルネ・ハウス」- 学生手作りによるエコ技術(光ダクト、有機EL、風の塔等)
- 震災復興を意識した高性能ユニット住宅(超高断熱)
- ソーラー・デカスロン(ベルサイユ宮殿の隣で行われる世界のZEHコンテスト) へ向けての試作住宅
-
早稲田大学
Nobi-Nobi House -重ね着するすまい
- 木造ではなく鉄骨造でZEHを実現し、デザイン面で従来のエコ住宅のイメージを刷新
- 「重ね着」のコンセプトにより、季節を感じながら、快適な省エネライフを提案
- HEMSのプロトコルをオープン化することにより、学生が自らプログラムを開発
表彰結果
- 最優秀賞
-
東京大学
- 優秀賞(50音順)
-
慶應義塾大学、芝浦工業大学、千葉大学、早稲田大学
- People’s Choice Award
-
芝浦工業大学